本文へスキップ
会津のゆたかな水を 水恵潤大地
会津のおいしい米
を皆さまへ
aizumiyakawa land improvement district
land improvement district
会津宮川土地改良区
新着情報
news
令和4年6月17日
賦課金を更新しました。詳しくは
概要
へ
令和4年6月10日
福島県会津坂下農業普及所で令和4年度稲作情報誌肥料用米第4号(R4.6.10発行号)が発行されました。詳しくは
ダウンロードサイト稲作情報誌
へ
令和4年6月3日
広報第30号を発行しました。詳しくは
様式ダウンロード等の広報
へ
令和4年5月27日
令和4年度の入札予定をUPしました。詳しくは
入札情報
へ
令和4年5月9日
福島県会津坂下農業普及所で令和4年度稲作情報誌第3号(R4.5.9発行号)が発行されました。詳しくは
ダウンロードサイト稲作情報誌
へ
令和4年4月27日
国道401号博士峠の冬季通行止めは、4月27日15時に解除となりました。詳しくは、
会津若松建設事務所のホームページ
にて確認して下さい。
令和4年4月27日
令和4年度施設の安全祈願祭を新宮川ダムで開催しました。
令和4年4月1日
水の恵みカードの配布を開始しました。詳しくは
ダムカード・水の恵みカード情報
へ 水の恵みカードの詳しい内容は、
農林水産省のHP
へ
令和4年4月1日
概要を更新しました。詳しくは
概要
へ
令和4年4月1日
組織を更新しました。詳しくは
組織サイト
へ
令和4年3月24日
第18回通常総代会を開催しました。詳しくは
会議サイト
へ
令和4年3月17日
令和4年3月16日23時36分頃福島県沖地震で発生した地震について、会津宮川地区管内での被害はありません。(3月17日現在)
震度情報は次のとおり
・新宮川ダム地点 最大加速度18gal(震度階3)
・宮川ダム地点 最大加速度32gal(震度階3)
・二岐ダム地点 最大加速度57gal(震度階4)
・栃沢ダム地点 最大加速度73gal(震度階4)
ダムでは被害がありません。
パイプライン、管理ため池、頭首工等取水施設、管理水路についても、被害がありません
令和4年3月2日
会津産コシヒカリが令和3年度産「コシヒカリ」の食味ランキングで「特A」の評価を獲得しました。「特A」の評価は、平成25年から9年連続となります。詳しくは外部サイト
一般財法人日本穀物検定協会
へ
令和4年2月14日
水質調査の結果(令和3年観測分を更新)を更新しました。詳しくは
施設の状況サイト
へ
令和3年9月10日
令和4年度採用予定の職員を募集は終了しました。
組合員の方へお知らせ
topics
かんがい期の放流ついて
・今年度のかんがい期の取水は4月11日より開始しました。
・5月6日より代掻き期の取水を開始しました。
・5月21日からは普通期の取水へ変更となります。
・パイプラインの水掛地区では、6月25日から7月25日までは、番水による取水(放流)制限を実施します。詳しい日程等は
こちら
です。ただし、ダムの用水が確保出来た場合は、制限を解除します。
・かんがい期の取水は9月10日までです。
※大雨により被害が発生する恐れがある場合は、取水を停止する場合があります。
施設について
土地改良区が管理している各施設については、定期的に点検をしておりますが、異常を発見した場合(パイプラインの破裂による漏水・施設の破損・第3者による事故など)は、お手数をお掛けしますが速やかに土地改良区へ連絡をお願いします。
また、近頃資材等の盗難事件が発生しております。不審者または普段と違った事を見かけた場合についても土地改良区へ連絡をお願いします。
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
概要
gaiyou
組織
sosiki
管理施設
sisetsu
賦課金
hukakin
入札情報
bit
会議
jimusyoevent
職員採用情報
employment1
研修等状況
kensyuevent
リンク
link
F&Q よくある質問
faq
お問い合わせ
toiawase
バナースペース
damcard
download
state
会津宮川土地改良区
〒969-6266
福島県大沼郡会津美里町字油田1545番地
TEL:0242-54-7154
FAX:0242-54-3596
mail:
midori-net@aizumiyakawa.jp
かんがい期の放流ついて
・今年度のかんがい期の取水は4月11日より開始しました。
・5月6日より代掻き期の取水を開始しました。
・5月21日からは普通期の取水へ変更となります。
・パイプラインの水掛地区では、6月25日から7月25日までは、番水による取水(放流)制限を実施します。詳しい日程等はこちらです。ただし、ダムの用水が確保出来た場合は、制限を解除します。
・かんがい期の取水は9月10日までです。
※大雨により被害が発生する恐れがある場合は、取水を停止する場合があります。